
世界と繋がる青森
という未来に挑戦
観光
- 団体から少人数、個人へとシフトしつつある旅行客に対応するコト消費の観光コンテンツづくり、コンテンツ磨きを行い、滞在型の観光客の受け入れを促進します。
- スノースポーツや登山、ハイキング、トレッキングなど、雄大な自然に恵まれた本県の強みを活かした「アウトドアスポーツツーリズム」を確立し、国内外へ発信します。
- 山・川・海を循環し、美しい湖沼をつくる青森の豊かな「水」を主要な観光資源としてとらえ、新たなコンテンツとする取り組みを進めます。
- コロナ禍による若者の田舎志向の高まりに対応し、日本の原風景ともいえる里山の、不便であるからこその豊かさを保全し、滞在・移住に繋げるため、中山間地農家の収入の多様化とともに、都会の若者が手伝う仕組みづくり、ワーケーションのための環境整備に取り組みます。
JR地方路線の維持・存続に向けた沿線市町村との連携
JRと沿線自治体と連携して、地方路線の維持・存続に向けた取組を実施します。
- 沿線市町村と連携した利用調査と利用促進策の策定を進めます。
- 地域と地方路線の特長を生かした観光誘客を推進します。
プロモーション
- 本県が誇りとする農水産品の生産高向上と品質向上によって、回の食料安全保障へ貢献し、作物が二酸化炭素を吸収することで地球温暖化にも貢献する青森県の存在感を県民と共有するとともに、広く強く発信します。
- 高級和食レストランが増加し、日本食が普及する欧米に向け、ターゲットを明確にした農水産品の輸出に取り組むとともに、人口増と経済成長の続く世界各国への県産品の輸出についても取り組みをはじめます。
- 県産品の魅力を現地で直接PRし、観光誘客の促進を図る知事トップセールスについては、綿密なマーケティングに基づき、これまでに実施していない国や地域での実施も検討するほか、県にゆかりのある海外人材も活用し「オールあおもり営業活動」を進めます。

